
こんにちは!このブログでは、釣りが大好きな筆者が「釣り道具の楽しみ方や活用術」を発信しています。
今回は、**もう使わなくなった釣具をフリマアプリで売ってみたい!**という人向けに、「出品のコツ」と「梱包の仕方」を紹介します。
目次
- フリマアプリで釣具を売るメリット
- 出品前にチェックすること
- 高く売るためのコツ(写真・説明文)
- 梱包のやり方【リール/ルアー/ロッド別】
- 発送方法と送料の目安
- トラブルを防ぐポイント
- とりあえずルアー1個でもいいので出品してみよう
1. フリマアプリで釣具を売るメリット
- 使わなくなった釣具をお小遣いにできる
- コレクターや初心者が中古品を求めている
- 店に持って行くより高く売れることもある
- 壊れているものでも普通に売れます
✅ 特に人気なのは…
- シマノ/ダイワのハイエンドリール(古いモデルでもコアなファンがいるので高値で取引されています)
- イベント限定のルアー、グッズ
- エギング用品・タイラバ・メバリングなどの道具一式(一式で売ってしまった方が、これから始める方も買いやすいので売れることが多いです)
2. 出品前にチェックすること
- 傷やサビの有無
- 動作確認(リールは回転チェック)
- 付属品の有無(箱・袋・説明書など)📷 商品写真を撮るときにこれらを一緒に写すと◎
- 170センチを超えるワンピースロッドは注意⚠️(メルカリ便ではサイズオーバーで発送できません。佐川急便で発送できますが、送料が5000円を超えてきますので着払い発送をおすすめします)
3. 高く売るためのコツ
● 写真をきれいに撮る
- 明るい場所で全体と細部を撮る(ダイソーで売っている撮影ボックスを使うと綺麗に写真が撮れます)
- 傷は正直に写すほうが信用されます
- リールをカスタムしている場合はプラスになる事が多いので忘れずに記載
● 説明文に書くと良い内容
- 使用回数や購入時期
- 傷の場所や状態
- 使っていた釣りのジャンル(淡水と海水ではタックルの痛みも変わってきますので、書いてある方が後々のトラブルは避けられると思います)
4. 梱包のやり方【3パターン】
リールの場合
- プチプチでしっかり包む
- 配送中に動かないように緩衝材を積めるなり、新聞紙を詰めるなりしてください
- 箱がある場合は純正箱+外箱で2重にしてください(箱も大事な商品ですので緩衝材で包むであげるといいです)
ルアーの場合
- プチプチにくるんでクッション封筒でもOKです
- フックは保護キャップやテープで固定(袋を突き破って危ないので対策は必要)
ロッドの場合
- ホームセンターで売っているボイド缶を使用してください。(500円程度で売っています)
- 中で竿が動かないように緩衝材を挟む
- 継ぎ目にスポンジを巻いて保護するのがベスト
- ボイド缶の中でロッドが暴れてしまわないようにグリップ側を紐で縛ってボイド巻に紐で固定すると破損トラブルも防げると思います。
5. 発送方法と送料の目安
商品 | おすすめ配送 | 送料目安 |
---|---|---|
リール | らくらくメルカリ便(宅急便60サイズ) | 約750円〜 |
ルアー | ゆうパケット/ネコポス | 約210〜230円 |
ロッド | 宅急便(160サイズ以上) | 約1,500円〜2,000円以上 (一辺の長さが170センチを超えるものは送れないので注意⚠️) |
6. トラブルを防ぐポイント
- 動作確認済みと記載(異音や不具合があるなら明記)
- 写真に「現物全て」を写す
- 受け取り後の返品対応は「不可」と明記しておく(すり替え防止のため)
7. とりあえずルアー1個でもいいので出品してみよう
使わなくなった釣具、眠らせておくのはもったいないです。
ルアー1個でも500円以上で普通に売れます。
フリマアプリを上手に活用すれば、新しいルアーやタックルを購入できると思います。
メルカリはたった10%の販売手数料でお金のやり取りから、トラブル対応までしていただけるのでかなりいいサービスです。
ぜひやってみることをおすすめいたします。
コメント